カジカ亜目

カジカ亜目

ダンゴウオ

条鰭綱 > スズキ目 > ダンゴウオ科 > イボダンゴ属Eumicrotremus awae (Jordan & Snyder, 1902)2022/6/17 南三陸 -8mダンゴウオは赤色、緑色、茶色などカラーバリがいっぱいいます。この子...
カジカ亜目

ナメダンゴ

5mmくらいのベビィーちゃん。ダイビングショップが手伝っていた大学の研究で観察していたナメダンゴが産卵、孵化したそうで、ナメダンゴを採取した海に稚魚を返すそうです。その時に撮影させてもらいました。ホテイウオと違ってナメダンゴはなかなか見つからないらしいのでラッキーです。
カジカ亜目

ホテイウオ

標準和名はホテイウオですが、ゴッコという名前で呼ばれることが多いです。ダンゴウオより大きいので撮影が楽♪しかも模様のバリエーションが沢山で可愛いです。この日はうねりがひどくて、みんな海藻に乗っていて、背景で遊べませんでした。
カジカ亜目

クチバシカジカ

こんな可愛い魚がいるなんて。ずーっと前から見たかった魚をついに見に行ってきました。見せてもらったお店はクチバシカジカの英名のグラントスカルピンさん。クチバシカジカは1科1属1種。北アメリカ大陸の太平洋側の一部と、南三陸でしか見れません。太平洋を挟んでなんでこんな分布なんでしょうか。この可愛いフォルムななんとも言えません。底を胸鰭でオットセイのように這いまわってます。3cmくらいの幼体でした。12月末から3月にかけて卵を産んで抱卵するらしいです。次は3月にハッチアウトを見に伺いたいですね。
カジカ亜目

オビアナハゼ

条鰭綱 > スズキ目 > カサゴ亜目 > カジカ科 > アナハゼ属Pseudoblennius zonostigma Jordan & Starks, 19042024/11/4 周防大島 -10m成魚を見るまでに2年もかかってしまいました...