Pterogobius zacalles Jordan & Snyder, 1901

結構大きいハゼでびっくりしました。 15センチ近くあるでしょうか? 葉山とかでも見れた種だったのかもしれませんが、 今は葉山で見たことがありません。
1,2cmのハゼ系の幼魚はいっぱい群れで浮遊してました。 キヌバリだと思って撮影してました。 キヌバリだとしても大瀬では温暖化でほぼ見れないので「おぉ~」って感じ。 でも家で写真を確認するとなんとリュウグウ! 伊豆でもまだ絶滅してなかったんですね。 イトヒキコハクハナダイとか、ヒメハナダイ とか深場の魚が湾内に流され来ている潮が来ているときだったので、深場の水温が低いところでまだ生息しているのかもしれません。感動。